- きょうほう
- I
きょうほう【享保】江戸時代の年号(1716.6.22-1736.4.28)。 正徳の後, 元文の前。 中御門(ナカミカド)・桜町天皇の代。 将軍は徳川吉宗。 きょうほ。IIきょうほう【凶報】(1)悪い知らせ。⇔ 吉報(2)死去の知らせ。IIIきょうほう【教法】※一※〔歴史的仮名遣い「けうはふ」〕教え方。※二※〔歴史的仮名遣い「けうほふ」〕〔仏〕〔古くは「きょうぼう」〕仏の教え。IV
「四明の~を此の所にひろめ給ひしより/平家2」
きょうほう【襁褓】〔「きょうほ」とも〕(1)赤子を包む布。 産着。「~のなかに包まれて衣帯を正しうせざしかども/平家 4」
(2)おしめ。 おむつ。(3)赤子のこと。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.